クリームソーダ浴びたい

インターネットに恩返し

コミュニティマネジメントにおけるオフライン/オンラインイベントの使い分け(課題)

#CommunityMarketing_Course 第一回の課題をここに書きます。 こちらの講座の課題です↓

ami-go-trip.com

課題

Markezineの連載を読み、今までの自分のコミュニティのケースを振り返りながら、オフラインイベントが役立つ時/オンラインコミュニケーション・イベントが役立つ時をケース分けして考えてきてください。

自分のコミュニティ=メルカリアッテ

  • なんでも募集できる地域コミュニティアプリ
    • 地域を軸にした売買、サービス提供、仲間探し、情報共有ができるプラットフォーム
    • 600万DL
    • リリースから1.5年
    • 「会う」ことがメインの軸。
    • オフラインでの行動を促したい
    • 目的、利用者属性は様々

メリデメ

f:id:jikan2205:20171016185209p:plain

サマリー

オフラインが役立つ時

  • 影響力や愛のあるファンとの関係値を高めたいとき

    • とくべつあつかいをする
    • もてなして愛を深める
    • 作りてのかお、場所をみてもらうなど
  • オンラインで出来上がったユーザー間の関係値のトドメ&その後の発展

    • オフ会的立ち位置で絆を深める
    • オフラインイベントがその後のオンラインに影響する設計ができている時
  • アプリが提供する価値を再現できる時

    • アッテの場合安全に「会う」練習
    • 求めていた仲間と安全にコミュニケーションする機会

オンラインが役立つ時

  • 間口を広く持って色々な人の声を集めたいとき

    • 使い方や困りごとのシェア
  • 短期的な効果を得たい時

    • 投稿数を増やす、売上を上げる、等
  • 他人のコミュニケーションをそれを見ている人に影響させたいとき

記事についての感想

オフラインのイベントは嫌い! オンラインのイベントで大成功

松澤:コミュニティを運営するうえで、イベントも実施されているのですか?

佐藤氏:私、オフラインのイベントは正直嫌いなんですよ(笑)。と言っても年間15回くらい開催した年もありましたが、“目的はブロガーさんとの関係強化”と割り切ってましたね。オンラインでイベントの開催を知って、オフラインのイベントまで出向く方って、オフラインを重視される方が多いんですよ。店舗で買えるなら買いたい、と考える層なので、オンラインで購入はしない。

ここは正直嫌いな理由がハッキリと書かれていないのでよくわからなかった。 「売上につながりにくい」から嫌いなのだとすると、それは効率で考えるとそうだと思うしその前に数年時間とお金をかけて「認知拡大」のためのコミュニティづくりをしているので「売上につながりにくい」だけが理由ではないような気がする。

レシピ投稿ブロガーがいることによる売上向上がされないと、(整合性として)なかなか難しくはないのか?が気になるので松澤さんに聞きたい点。 レシピ投稿の母体をつくることによって「レシピを考える(気になる)ときに見るサイト」のブランドを確立したので、ライブ動画を見る人も増えたということなのか?? そこのロジックをどう進行していったのか知りたい!